事業の内容
各種ご案内
会のあらまし
ホーム
事業の内容
公益事業
受託事業
会員活動支援
試験関係等業務・技術書籍・機材販売等
各種ご案内
販売物のご案内
試験・講習案内
会報 地域づくり in ほくりく
北陸の視座
フレッシュコンクリート中の単位水量測定器
W/Cミータ MT-400
会のあらまし
設立と目的
組織体制
沿革
品質方針
本部・支所案内
定款等
公益事業
HOME
>
事業の内容
>
公益事業
> 過去の事業 > 平成25年(2013)度実施事業
平成25年(2013)度実施事業
国土の利用・整備・保全に関する資料等収集整理事業
資料収集・編纂事業
北陸の視座
主催
企画部
会報 地域づくりinほくりく
主催
企画部
公益事業のあゆみ
主催
企画部
データベース整備事業
社会資本関連データアーカイブス構築
主催
企画部
災害に対する安全・安心推進事業
防災活動支援事業
防災エキスパート制度運営
主催
企画部
防災意識醸成活動支援事業
防災講演会
平成25年度「防災とボランティア週間」防災講演会
協賛
企画部
平成25年度 防災エキスパート講演会
主催
企画部
平成25年度「土砂災害防止月間」防災講演会
共催
企画部
調査研究及び研究助成事業
技術開発支援事業
建設技術報告会
実行委員会
技術部
けんせつフェア北陸in金沢
後援
技術部
北陸橋梁保全会議
実行委員会
技術部
松本砂防工事安全対策研究発表会
後援
松本支所
北陸地域の活性化に関する研究助成事業
「北陸地域の活性化」に関する研究助成事業
主催
企画部
大学連携等による調査研究事業
共同研究(技術開発支援)
主催
企画部
専門的知識・技術の普及・伝承に関する事業
講習・講座・セミナー事業
北陸河川技術研修
実行委員会
企画部
社会資本整備セミナー
第9回社会資本整備セミナー
主催
技術部
第8回社会資本整備セミナー
主催
技術部
災害復旧事業技術講習会
主催
技術部
ゲリラ豪雨展・特別講演会
共催
長岡支所
奥飛騨さぼう塾
協力
富山支所
八田與一講演会
共催
金沢支所
建設分野の技術伝承事業
北陸建設振興会議
主催
技術部
専門技術研究会・現場技術研修会
主催
技術部
地域の利用・整備・保全に関する広報事業
広報・啓発活動支援事業
地域の明日を考える講演会
主催
企画部
信濃川治水歴史巡り
協力
新潟支所
大河津分水学習会
共催
長岡支所
大河津可動堰改築見学会
共催
長岡支所
津波ヴァイオリンでつなぐ“絆”コンサート
協賛
高田支所
梯川手づくり学習館拠点活動支援
協賛
金沢支所
表彰活動支援事業
土木学会土屋雷蔵賞
協力
企画部
阿賀野川写真コンテスト
後援
新潟支所
信濃川・大河津分水写真コンテスト
後援
長岡支所
千曲川・犀川ふれあい絵画コンクール
後援
長野支所
川の絵画コンクール
後援
富山支所
河川・道路等愛護活動支援事業
信濃川クリーン作戦(下流)
共催
新潟支所
にいがたなぎさの植物そだて隊
協力
新潟支所
阿賀野川クリーン作戦
共催
新潟支所
日橋川クリーンデー
後援
会津若松支所
ボランティアサポートプログラム
主催
湯沢支所
梯川クリーン作戦
協賛
金沢支所
クリーン・ビーチいしかわ
協賛
金沢支所
地域づくり活動促進事業
地域再生支援事業
被災地ガイド支援システム開発
共催
企画部
地域連携・交流促進支援事業
「清流」荒川・流域交流プログラム
後援
坂町支所
大里峠越え交流
実行委員会
坂町支所
歴史国道「くりから夢街道」
後援
富山支所・金沢支所
地域活性化・振興支援事業
阿賀野川フェスティバル
後援
新潟支所
おもっしぇぞ阿賀野川
後援
新潟支所
萬代橋誕生祭
後援
新潟支所
豊栄パーキングフェスティバル
実行委員会
新潟支所
おおいしダム湖畔まつり
実行委員会
坂町支所
白い森おぐに湖体験
実行委員会
坂町支所
しゃくなげ湖まつり
後援
湯沢支所
高瀬渓谷フェスティバル
実行委員会
長野支所
富岩運河WALK & RAIL
共催
富山支所
インターカレッジ・コンペティション
後援
富山支所
南砺利賀そば祭り
協賛
富山支所
小松市民レガッタ
後援
金沢支所
当該事業における当会の位置づけ 凡例
主催
:当該事業を、費用負担を含め当会が主体的に実施しているもの
協賛
後援
など上記以外
:当該事業実施に係る費用の一部を、当会が支援しているもの
ナビゲーション
公益事業
国土の利用・整備・保全に関する資料等収集整理事業
災害に対する安全・安心推進事業
調査研究及び研究助成事業
専門的知識・技術の普及・伝承に関する事業
地域の利用・整備・保全に関する広報事業
地域づくり活動促進事業
受託事業
会員活動支援
試験関係等業務・技術書籍・機材販売等
サイト内検索