北陸地域の社会資本整備に係る地域づくり、産業振興、建設技術等に関する課題解決に向けた技術開発・調査研究を自ら行う組織・団体を支援します。
北陸地域に所在する大学・高専など、2つ以上の機関の研究者で構成されています。
「北陸地域の活性化」に関する研究助成事業において応募された課題の中から、審査委員会を経て、毎年2つの研究を実施しています。
令和5年度(2023)共同研究
- 全天候型UAV(Unmanned aerial vehicle)を用いた高層気象観測手法の基礎的研究
- 富山県立大学工学部 環境・社会基盤工学科 講師 吉見 和紘
- 大規模出水に対する千曲川上流域の洪水調節能力強化検討
- 信州大学工学部 水環境・土木工学科 教授 吉谷 純一
これまでの共同研究課題
令和4年度(2022) 共同研究成果
- アメリカミズアブを基点とした新規地域バイオマス循環プロセスの構築
- 長岡技術科学大学技術科学イノベーション専攻 教授 山口 隆司
- 報告書 [PDF:583KB]
- 黒部川高水敷樹林の資源化による持続可能な脱炭素化とレジリエンス向上
- 富山国際大学現代社会学部 教授 上坂 博亨
- 報告書 [PDF:5.53MB]
令和3年度(2021) 共同研究成果
- メンテナンス技術者育成のためのコンテンツの開発と導入および遠隔講習の試行
- 新潟大学工学部教授 佐伯 竜彦
- 報告書 [PDF:4.59MB]
- 黒部川高水敷樹林の資源化による持続可能な脱炭素化とレジリエンス向上
- 富山国際大学現代社会学部教授 上坂 博亨
- 報告書 [PDF:4.58MB]
- 観測に基づく局所的な土砂災害危険度情報とその防災教育への活用
- 京都大学防災研究所助教 宮田 秀介(穂高砂防観測所)
- 報告書 [PDF:5.05MB]
令和2年度(2020) 共同研究成果
- 北陸地方に特化したメンテナンス技術者育成コンテンツ充実のための調査研究
- 新潟大学工学部教授 佐伯 竜彦
- 報告書 [PDF:2.89MB]
- 観測に基づく局所的な土砂災害危険度情報とその防災教育への活用
- 京都大学防災研究所助教 宮田 秀介(穂高砂防観測所)
- 中間報告書 [PDF:4.49MB]
令和元年度(2019) 共同研究成果
- 道の駅を核とし、『庭園の郷』復活にともなう保内地域の活性化事業
- 保内緑の里管理組合組合長 吉川 敬之
- 報告書 [PDF:2.38MB]
- 北陸地方のインフラメンテナンス促進に関する調査研究
- 新潟大学工学部教授 佐伯 竜彦
- 報告書 [PDF:9.19MB]
平成30年度(2018) 共同研究成果
- アジテータ車におけるシリカフュームスラリー添加による高耐久コンクリートの製造方法に関する研究
に関する研究
- 新潟大学工学部教授 佐伯 竜彦
- 報告書 [PDF:1.19MB]
- 道の駅を核とし、『庭園の郷』である保内地域の特色を活かした地域活性化の共同研究事業
- 保内緑の里管理組合組合長 吉川 敬之
- 報告書 [PDF:4.75MB]
平成29年度(2017) 共同研究成果
- 防災・減災の技術開発から人が繋がる地域活性化への取組み
-石川県中能登町の広域斜面崩壊に対する平成28年度研究助成事業を発展させ、地域に寄り添った防災・減災をめざす-
- 金沢工業大学環境建築学部環境土木工学科 教授 川村 國夫
- 報告書 [PDF:1.5MB]
平成28年度(2016) 共同研究成果
- ソルガムきびが拓く地域自立型循環モデルの普及体制の確立
- 信州大学学術研究院(工学系) 教授 天野 良彦
- 報告書 [PDF:5.2MB]
- 短時間多量降水による広域斜面の崩壊予測とそれに対する地域住民の安全確保および道路・河川への危険度に関する研究
- 広域斜面危険度判定システム研究会 座長 川村 國夫
- 報告書 [PDF:6.0MB]
平成27年度(2015) 共同研究成果
- ソルガムが拓く地域自立型循環モデルの開発
- 信州大学地域戦略センター 副センター長 天野 良彦
- 報告書 [PDF:3.3MB]
- オリジナル統一凡例による5万分の1長野県地質図の活用普及事業
- 信州大学学術研究院(理学系) 教授 原山 智
- 報告書 [PDF:3.1MB]
- パンフレット [PDF:1.7MB]
- 地質図 [PDF:2.4MB]
平成26年度(2014) 共同研究成果
- 新・買い物弱者支援システム:安全ネットワークの可能性調査・研究
- 石川工業高等専門学校 准教授 熊澤 栄二
- 報告書 [PDF:1.5MB]
- 雪国地域独自の津波および雪・地震複合災害の被害軽減策と復興モデルの提案
- 金沢大学理工研究域環境デザイン系 講師 池本 敏和
- 報告書 [PDF:7.2MB]
平成25年度(2013) 共同研究成果
- 小水力と地中熱を活用した分散型農村エネルギー自給構想に関する研究
- 富山国際大学現代社会学部 教授 上坂 博亨
- 報告書 [PDF:2MB]
- 新・買い物弱者支援システム:オンデマンド商店街の可能性調査・研究
- 石川工業高等専門学校 准教授 熊澤 栄二
- 報告書 [PDF:2.3MB]
- 雪国地域独自の津波および雪・地震複合災害の被害軽減策と復興モデルの提案
- 金沢大学理工研究域環境デザイン系 講師 池本 敏和
- 報告書 [PDF:4.7MB]
平成24年度(2012) 共同研究成果
- 塩害環境下における既存コンクリート構造物の地域立脚型維持管理システムの開発と実践
- 長岡技術科学大学 教授 丸山 久一
- 概要版 [PDF:1.8MB] 報告書 [PDF:13MB]
- 融雪型火山泥流の発生機構解明とその防災への適応に関する事業
- 京都大学防災研究所流域災害研究センター 穂高砂防観測所 准教授 堤 大三
- 報告書 [PDF:7.7MB]
- 小水力と地中熱を活用した分散型農村エネルギー自給構想に関する研究
- 富山国際大学 教授 上坂 博亨
- 報告書 [PDF:6.7MB]
平成23年度(2011) 共同研究成果
- 塩害環境下における既存コンクリート構造物の地域立脚型維持管理システムの開発と実践
- 長岡技術科学大学 教授 丸山 久一
- 概要版 [PDF:822KB] 報告書 [PDF:28.6MB]
- 融雪型火山泥流の発生機構解明に向けた基礎的研究に関する事業
- 京都大学防災研究所流域災害研究センター 穂高砂防観測所 准教授 堤 大三
- 概要版 [PDF:330KB] 報告書 [PDF:16.5MB]
